それでどうした!......
2006年06月19日
2006年08月23日
マウスでだらだら遊ぶ
回収したネタ
パーティクル、copyPixelsによる残像、マウス追随、マウスアイドリング
ルートのonMouseMove・onMouseUP・OnEnterframeへの動的割り当て
パーティクルはマウスに追従するタイプでクリックするかほーっておくとバーストする。
ぼんやりとマウスを動かしたり、クリックしたり
ぼーとみてたりするもの。暇つぶしSWF。
それでどんなネタだというと....
パーティクル、copyPixelsによる残像、マウス追随、マウスアイドリング
ルートのonMouseMove・onMouseUP・OnEnterframeへの動的割り当て
パーティクルはマウスに追従するタイプでクリックするかほーっておくとバーストする。
ぼんやりとマウスを動かしたり、クリックしたり
ぼーとみてたりするもの。暇つぶしSWF。
それでどんなネタだというと....
2008年12月26日
Flex3 SDK事始め
今年は迷走してしまい結局知識ばかり無駄に増えたあげくWindowsから離れてしまったので
来年は低レベルからアプリケーションレベルまで成果をだしたい。
ネイティブはFreeBSD、小手先はPerlとJavascript、ゲームはFlashというところだろうか。
方向性の一つとしてJREとFlex3 SDKを入手してちゃんとSWFができることを確認した。
FreeBSDはFlashの開発環境として問題なく使えるようだ。
それでどうした!......
来年は低レベルからアプリケーションレベルまで成果をだしたい。
ネイティブはFreeBSD、小手先はPerlとJavascript、ゲームはFlashというところだろうか。
方向性の一つとしてJREとFlex3 SDKを入手してちゃんとSWFができることを確認した。
FreeBSDはFlashの開発環境として問題なく使えるようだ。
それでどうした!......
ラベル:Flex3 SDK